医クラと開示請求について
救急医Takaの勝利報告。
これまでの言動への批判に耐えられなくなった医クラが、自身への誹謗中傷と非難反論をまとめて「誹謗中傷」でくくり1、定期的に開示請求の勝利報告をすることが常態化しています。
魚拓2
訴えられた側は、当然誹謗中傷ととられる言動をしたのでしょうが、欠席裁判で救急医Taka側の主張がそのまま通ったのではないかと思われます。こういう時は素直に弁護士を立てるべきであり、逃げても何の解決にもなりません。
今回の担当パカ弁
魚拓3
過去に関わりのあるパカ弁
なりすましアカウント、尻穴まで洗う救急医Baka(@Baka21903525)に対する開示請求では、代理人として、山岡裕明、町田力、千葉哲也 45
詳細は唐沢Wikiに詳しい
知念実希人のパカ弁
モノリス法律事務所の武中裕貴6

モノリスといえばかつて閲覧制限賭けるの忘れてコレコレの住所開示をした実績がある。 7

sekkaiのパカ弁
U&T vessel法律事務所という噂、はsekkaiが知念に弁護士を紹介した、とのTwからと思われる。8
以前、宮澤大輔に対して「U&T vessel弁護士事務所に連絡しろ」とTwしていた。 9

※参考 はあちゅう開示請求裁判
さて、誹謗中傷そのものは当然許されるものではないが、示談で三桁万円は相場の2倍以上の吹っ掛けなので注意が必要です。10
”示談に応じれば和解金が少なくて済みますよ”と言う医クラもいるようですが、一概には言えません。
パカ弁福永活也とのコンビで挑んだはあちゅう開示請求の裁判結果を見てみましょう。
(2022年10月より開示請求は迅速化したとはいえ、その後は引き続き裁判はあることから参考になる。)
請求額に対してだいたい減額か棄却されています。支払額を見ても弁護士費用等考えると訴えた側が赤字になりそうです。11

sekkai氏こと山東典晃氏の勝訴報告を見ても、賠償額は55万円となっており個人に対する賠償額の相場かな、という感じです。12
逆に、下記の知念氏の報告にあるような、弁護士費用を引いても65万も残る和解金額は相当ふっかけたな、という印象。13弁護士費用を考えると三桁万円は取ったのでしょうか。
ここまでくると、どうせ払うなら裁判した方が逆に安くなるでしょう。
その他 法クラ側からのコメントなど
※sekkaiこと山東典晃のコメントに対して。14
※救急医Takaこと木下喬弘の弁護士に対して。DMによる和解の是非について。(弁護士浦川祐輔)15
脚注
- 当然本人は、悪質な殺害予告やなりすましなどは受けているのであって、その結果開示請求が通っている。故に医クラが開示請求する事自体には問題はない。問題は自身への正当な批判・反論すら”誹謗中傷”であるかの如く振る舞い、被害者ムーブをすることであると考える、がそれはまた別の話。
- https://web.archive.org/web/20221027173923/https://twitter.com/mph_for_doctors/status/1585513383327145985
- https://web.archive.org/web/20221028022545/https://twitter.com/inotaku/status/1585545761852649472
- 東京地方裁判所令和3年(ワ)第6410号
- 東京地方裁判所令和3年(ワ)第12332号
- (魚拓)
- (魚拓)
- (魚拓)
- (魚拓)
- 個人では10万~50万が相場と言われている。
- ネット誹謗中傷対策の弁護士費用の相場はどのくらい?
- 魚拓
- 魚拓
- 魚拓
- 魚拓